1年生と2年生が、用務の先生から教わりながら、お正月飾りを作りました。
「おやす」という、お供えの食器の意味をもつ飾りに挑戦です。
はじめは慣れない手つきで苦労していましたが、こつがわかると自分でどんどん藁を編んでいきました。
子どもたちが一生懸命作った「おやす」は、どれも見事な出来栄えでした。
きっと素晴らしい年を迎えられることでしょう。
1年生と2年生が、用務の先生から教わりながら、お正月飾りを作りました。
「おやす」という、お供えの食器の意味をもつ飾りに挑戦です。
はじめは慣れない手つきで苦労していましたが、こつがわかると自分でどんどん藁を編んでいきました。
子どもたちが一生懸命作った「おやす」は、どれも見事な出来栄えでした。
きっと素晴らしい年を迎えられることでしょう。